月: 2022年7月

公園写真

5月にご紹介したアカボシゴマダラ。

7月も終わりに近づき、夏型のアカボシゴマダラが見られるようになりました。

春には細い線で白っぽく見えた姿も、太く黒い線に変わり赤い星も印象的です。

午前中、噴水池に水を飲みにきていました。

アカボシゴマダラの食草はエノキです。

目白台運動公園には何本もの太いエノキがあります。

幼虫を探しにエノキを見てみると、秋に向かって色づく小さな果実がいくつも見つかりました。

 

目白台運動公園でも珍しい昆虫が芝生の上にいました。

名前はタマムシ。

名前のとおり玉虫色の構造色で、キラキラとメタリックの身体が印象的です。

エノキやケヤキにやってくる虫で、大きさは大人の親指ほどです。

晴れた日は太陽に輝いて、いつも以上に目立つタマムシ。

出会うことは少ないものの、見つけたら感動する昆虫のひとつです。

タブノキの果実が黒く色づき、食べ頃になっています。

タブノキはクスノキ科の代表的な植物で、

緑色の果実が熟すと黒くなります。

ちょうどアボカドも同じクスノキ科ですが、

油分の多い果実が鳥にも美味しく感じるのかもしれません。

目白台運動公園では、西テニスコートの横に生えるタブノキの樹上で、

ヒヨドリやキジバトなどが果実をついばんでいる姿を見かけます。

またクスノキ科の中でも、タブノキはアオスジアゲハの主要な食草の一つです。

ひらひらと舞うアオスジアゲハは、暑い時期に卵を産みにやってきます。

 

【カマキリ みつけられますか?】

続く酷暑のなか、園内のヒマワリもどうにか生長しています。

暑い日差しの中で、虫探しをする親子も増えました。

採ったものを見せてもらうと、ダンゴムシやモンシロチョウ、バッタの仲間、驚いたのはノコギリクワガタ。

空を見上げるとたまにカミキリやタマムシも飛んでいます。

さて、葉っぱに隠れている姿、見つけられますか?

夏になり、子どもたちが捕まえたカマキリを嬉しそうに見せてくれます。

9月のパークカフェ出店予定をお知らせします。

※雨天時や緊急時など予告なく出店中止となることもございますので、ご了承ください。

◎Hawaiian foodtruck mystar◎

■出店日時:毎週土日祝(各日11時30分~15時30分頃)

9/3(土)、4(日)、9/10(土)、11(日)、9/17(土)、18(日)、19(月祝)
9/23(金祝)、24(日)
■主なメニュー

◎ノムノム コーヒー&バレル◎

ノムノム

■出店日時:9/11(日)、9/19(月祝)(11時~16時頃)

■主なメニュー

ノムノムメニュー

◎SEASON シーズン◎
■出店日時:■出店日時:毎週土日祝(11時~15時頃)
9/3(土)、4(日)、9/10(土)、9/17(土)、18(日)、9/23(金祝)、24(土)、25(日)

■主なメニュー

 

 

ページトップへ戻る