【つる植物】
目白台運動公園は5月ごろ咲く藤の花でも有名ですが、
多目的広場の周りでは夏から秋にかけてノウゼンカズラが咲いています。
ラッパ型の合弁花が先端に集まって咲き、
遠くからは一つの大きな花のかたまりにも見えます。
英語ではトランペットバインやトランペットクリーパーといい、
vineもcreeperもつる植物という意味があります。
そんなつる植物の仲間ですが、
公園内にはフェンスに絡まる似た形の花があります。
葉をこすると少し臭い匂いがするヘクソカズラの花です。
ノウゼンカズラもヘクソカズラもトランペット型の花ですが、
もう一つ共通点があります。
それは名前の「カズラ」。 漢字で書くと「蔓」で、
つまりは「つる植物」です。
はびこるという意味もあり、つる植物の特性をよく表しています。
ヘクソカズラという酷い名前をもつこの花ですが、
花の中心が赤いことをお灸に見立てた
「灸花(ヤイトバナ)」という別名もあります。 もしも花を見つけたら、触って、見て、
どちらの名前がふさわしいか観察してみてください。