塩豆のようなイヌマキのタネが、地面で見つかる季節です。
見上げてみると、二つで一つの組み合わせで、葉っぱの付け根にいくつも実っていました。
二つのより枝に近い方が黄色や紫、赤と、美味しそうな色をしています。
手で触ってみると、黄色→赤→紫→黒とだんだんと柔らかくなっていました。
駐車場の横にある古木の下、地面を見てみると大木を母樹として、いくつもの実生(みしょう)が見つかります。
Mejirodai Sports Park
塩豆のようなイヌマキのタネが、地面で見つかる季節です。
見上げてみると、二つで一つの組み合わせで、葉っぱの付け根にいくつも実っていました。
二つのより枝に近い方が黄色や紫、赤と、美味しそうな色をしています。
手で触ってみると、黄色→赤→紫→黒とだんだんと柔らかくなっていました。
駐車場の横にある古木の下、地面を見てみると大木を母樹として、いくつもの実生(みしょう)が見つかります。
本イベントは開催中止とさせていただきました。
女性を対象としたフットサル教室です。男女混合でのフットサルに参加しずらい人でも
気楽に参加できます。
◎日時:毎週金曜日 午前10時~12時迄(120分)
◎場所:東2コート
◎参加費:全5回 7,000円/一括
◎対象:18歳以上の女性(高校生不可)
◎定員:20名
◎服装等:運動のできる動きやすい服装、靴。
◎雨天中止(開始40分前に判断します)
<お申込み・お問い合わせ先>
特定非営利活動法人 MIPスポーツ・プロジェクト 事務局
TEL:03-5809-5735(受付時間 平日10時~19時)
FAX:03-5809-5888
MAIL:mip@mip-sports.com
朝露に濡れたコキアが、色づきはじめていました。
細くまだ柔らかい茎に、
いくつもの水滴が輝き、
朝のウォーキングに来ていたご夫婦も足をとめて写真を撮っていました。
少し前には柔らかな黄緑色だったコキアは、晩秋まで赤く色づきます。
別名「ホウキギ」「ほうき草」などと呼ばれ、
刈り取って乾燥してから草ぼうきの材料にもするそうです。 手触りの柔らかいコキアですが、花びらは無く、紅葉する頃には種ができています。 ちょうど水滴がついていた赤く小さな膨らみが、コキアの種のありかです。
夏のやわらかなグリーンも、秋の彩りも、どちらも愉しめる植物です。
ブログを見た方からギンモクセイの花も見たいとお話がありました。
東出入り口の前にあるギンモクセイの花です。
銀と言っても銀色でも真っ白でもなく、この木の花はほんのりクリーム色。
ギンモクセイの前には東テニスコート横にキンモクセイの生垣があり、こちらも満開でした。
学名ではOsmanthus flagrans
属名の「Osmanthus 」はモクセイ属
種小名の「flagrans」はラテン語で「芳香のある」という意味です。
香りを比べてみると、やはりキンモクセイの方が芳香が強く、存在感がありました。
目白通り沿いの一本は花が真っ白でした。
花散らしの雨が降り涼しくなると、銀杏が色づきはじめます。
利用しているサーバのメンテナンスのため以下の日時で一時的に当ホームページのサービスが停止します。
– 日時
2022年10月12日(水) AM2:00 – AM5:00
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
10月のパークカフェ出店予定をお知らせします。
※雨天時や緊急時など予告なく出店中止となることもございますので、ご了承ください。
◎Hawaiian foodtruck mystar◎
■出店日時:毎週土日祝(各日11時30分~15時30分頃)
10/8(土)、10/9(日)、10/10(月祝)、10/15(土)、10/16(日)、
10/22(土)、10/23(日)、10/29(土)、10/30(日)
■主なメニュー
◎ノムノム コーヒー&バレル◎
■出店日時:10/2(日)、10/10(月祝)(11時~16時頃)
■主なメニュー
◎SEASON シーズン◎
■出店日時:
10/1(土)、10/2(日)、10/8(土)、10/9(日)
10/10(月祝)、15(土)、16(日)、22(土)、23(日)、29(土)、30(日)(11時~15時頃)
■主なメニュー
赤とんぼがテニスコートを見わたすように翅を休めていました。
テニスコートの中にいても、ふわりと甘い香りが漂う季節になりました。
キンモクセイです。
まだ蕾の時からほのかに感じる、秋の始まりの香りです。
漢字では金木犀。
犀は動物のサイでのことで、灰色でゴツゴツとして樹皮がサイの皮膚に似ているからだそうです。
小さなオレンジ色の花もかわいいキンモクセイ。
目白台運動公園には、銀木犀もあります。
キンモクセイに似た白い花は、東の出入口の前でひっそりと咲いています。