ケヤキの実

ケヤキの実

芝生の上に舞うケヤキには、じつは二つのタイプの落ち葉があります。

 

一つは、小さな数枚の葉が細い枝に付いているもの。

もう一つのタイプは、よく見る一枚の葉っぱの状態です。

パークセンター前の芝生広場に、大きなケヤキの木が生えています。

今の季節、枝々の間でぎゅっと詰まったように見える葉は、この小さな葉っぱのタイプです。

風が強い日には、この小さな葉っぱがよく見つかります。

 

地面にあった葉っぱの付け根を見てみると、数mmの茶色の実が付いていました。

この小さな葉っぱは、じつはタネを運ぶ羽根の役割をしています。

冬の強い風が吹く日は、目白台運動公園でも多くのケヤキのタネが飛び立っていきます。

 

 

 

 

ページトップへ戻る