月: 2023年7月

公園写真

朝ドラでは、日本の植物学者•牧野富太郎が主人公となっています。

 

文京区も関係は深く、今も小石川植物園には牧野富太郎が研究を行っていた東京大学の附属施設があります。

 

この牧野富太郎。ヤマトグサを初め多くの新種を発見したことでも有名です。

目白台運動公園には、ヤマトグサは自生していませんが、ヤマトタマムシがいます。

準絶滅危惧種でもあるので、こちらも貴重な種には変わりありません。

構造色の体がキラキラと、なんともきれいです。

昨年の夏に見つけたときも、こちらのブログでご紹介しました。

昨年の日付を見ると7月の第4週。

今年の確認も7月の第4週でした。

 

成虫のエサは、エノキやケヤキの葉であるため、大木のある園路や芝生広場で見つかりやすいのかもしれません。

暑い季節に見られるヤマトタマムシ。

ウォーキングの時に探してみると、楽しみが一つ増えそうですよ。

 

https://www.mejirodaipark.jp/2022/07/23/%e3%80%90%e7%8e%89%e8%99%ab%e8%89%b2%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%83%9e%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%80%91/

 

 

8月のパークカフェ出店予定をお知らせします。

※雨天時や緊急時など予告なく出店中止となることもございますので、ご了承ください。

◎Hawaiian foodtruck mystar◎

■出店日時:毎週土日祝(各日11時30分~15時30分頃)

8/5(土)、6(日)、11(祝金)、12(土)、13(日)、19(土)
20(日)、26(土)

■主なメニュー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎ノムノム コーヒー&バレル◎

■出店日時:8/6(日)(11時~16時頃)

■主なメニュー

 

いつも目白台運動公園をご利用頂きありがとうございます。

きたる7月30日(日)に5年ぶりとなる『ラジオ体操会』を開催いたします。

この日は特別に6:10に開園します。大きな多目的広場でラジオ体操を行います。

夏の朝。地域の皆様で元気に身体を動かして、気持ちよく1日のスタートを切りましょう。

もれなく参加賞があります!

230730ラジオ体操チラシ

『目白台運動公園 ラジオ体操会 』

◎日 程:令和5年7月30日(日)

◎時 間:6:30~6:45  ※少雨決行、雨天中止

◎持ち物:特になし。 ※お持ちの方はラジオ体操カード、虫よけ対策をしてお越しください。

◎対 象:どなたでも

◎参加費:無料

◎服装等:運動ができる服装と靴

◎お申込み:不要

 

 

【お問い合わせ先】
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153

皆様のご参加をお待ちしております。

暑い日が続いています。

目白台運動公園では、朝夕に芝生にも水やりをしています。

 

多目的広場では、スプリンクラーを使い水撒きをしていますが、太陽が低い朝のうちには虹が見えることがあります。

スプリンクラーの水滴をプリズムのようにして映り込む太陽光。
ちょうど、スプリンクラーの放水と重なる部分が濃く鮮やかで、
青空に、ゆるやかな弧を描く虹が見えました。
放水の向きが変わると、虹も動いていました。
虹は太陽の光を背にして、光線が大気中の水滴をとおった時に見えます。
また、見える角度も決まっていて早朝や夕方など、太陽の高度が低い時間に見えやすいことが分かっています。
足もとでは、ショウリョウバッタが芝生の上で景色を眺めているようでした。
夕立のあとの晴れ間も虹が見えやすいので、そんな時には、太陽を背にして虹を探してみてください。

(令和5年7月20日)

【多目的広場のご利用中止期間について】

 

目白台運動公園の多目的広場をご利用頂きましてありがとうございます。

多目的広場にて芝生のウィンターオーバーシード作業を実施致します。

下記の日程におきましては多目的広場を閉鎖しますので抽選・予約および一般開放が出来ません。

ご了承ください。

日程:令和5年9月25日(月)~10月20日(金)

Q:ウィンターオーバーシードとは?

A:冬に休眠して枯れてしまう暖地型芝の上から冬も緑を保つように寒地型芝の種をまいて1年中芝生を緑にすることです。

Q:なぜ約1ヶ月の間利用が出来ないのか?

A:発芽した芝生が生育するまでは立入禁止にする必要がございます。

  種をまいたあと、寒地型芝が芽を出したばかりの時は葉が細く、柔らかいです。芽を出したとたんに芝生を使ってしまうと芽を出した芝はすぐに切れたり、ちぎれたりして無くなってしまいます。

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

目白台運動公園では毎月第4土曜日に、ノルディックウォーキング教室を開催しております。

次回の開催日は7月29日(土)10:00~11:30です。 ※7月のみ第5土曜日の開催です。

☆2本のポールを使って歩くため、自然と上半身が使われます。通常のウォーキングと比較して消費カロリーがアップします。
☆首や肩の筋肉への血行を盛んになり、肩こり解消に効果的です。
☆ポールを使用することで背筋が伸びて姿勢改善に効果的です。
☆生活習慣病の予防と改善に効果的です。
☆ポールを持つことで足・膝への負担が軽減されます。

令和5年度の日程について参加を募集しております。

◎日 程:令和5年 7/29(土)、8/26(土)、9/23(土)、10/28(土)、11/25(土)、12/23(土)

    令和6年 1/27(土)、2/24(土)、3/23(土)

◎時 間:10:00~11:30  ※雨天中止

◎参加費:1,000円/名 ※ポールレンタル料含 ※ポールを持参される場合も同じ参加費となります

◎対 象:小学生以上(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)

◎服装等:運動ができる服装と靴

◎お申込み:下記「お問合せ先」に電話か直接で、①参加日、②参加者氏名、③電話番号をお伝えください。

【お問い合わせ先】
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153

皆様のご参加をお待ちしております。

R5 ノルディックウォーキング教室_チラシ

・お客様から収集した個人情報は「ノルディックウォーキング教室」における本園からのご連絡のために使用し、目的外に使用することはありません。
・収集した個人情報は、厳重に管理し、本人の同意を得ることなく第三者に開示提供することはありません。

 

 

7月に入り、目白台運動公園でもセミの鳴き声が聞こえてきました。

 朝の早い時間には、グリーンの模様が鮮やかなミンミンゼミが、少しヘタな飛び方で目の前を横切りました。

 

まだ、羽化したばかりだったのかもしれません。

手にとって腹を見てみると腹弁(ふくべん)がありました。オスです。

 

腹弁とは、脚の下方にある半円形のものを指しますが、メスでは腹弁が無い(ほぼ見えない)ため、
大きな声で鳴くことはありません。

大きな抜け殻を見つけた猛暑の日。セミの鳴き声がやんでいたのが気になり、調べてみました。
セミが鳴く条件には、光と気温があるようです。

日本のセミが鳴くのは、種類にもよりますが、気温2532℃の間と限られているという記載がありました。

 

セミの鳴き声が聞こえなくなったら要注意。

目白台運動公園でも、猛暑、酷暑に備えて「涼み処」を開放しています。ぜひご利用ください。 

日頃より目白台運動公園運動施設をご利用いただき、誠にありがとうございます。
これまで運動施設(テニスコート、フットサルコート、多目的広場)利用時の本人確認は、利用者カードのみの提示としておりましたが、

令和5年8月1日(火)から、以下のとおり受付方法を変更いたします。

【受付時の確認書類】

7月31日(月)まで :利用者カードのみ

8月1日 (火)以降 :〇個人利用:利用者カード+本人確認書類

           〇団体利用:利用者カード+代表者または構成員の方の本人確認書類

詳細はこちらからご確認ください

運動施設利用時における本人確認の実施について

利用される皆さまにはお手数をおかけいたしますが、施設の適正な利用のため、
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

7月のパークカフェ出店予定をお知らせします。

※雨天時や緊急時など予告なく出店中止となることもございますので、ご了承ください。

◎Hawaiian foodtruck mystar◎

■出店日時:毎週土日祝(各日11時30分~15時30分頃)

7/1(土)、2(日)、8(土)、9(日)、15(土)、16(日)、17(火祝)、
22(土)、23(日)、29(土)、30(日)

■主なメニュー

◎ノムノム コーヒー&バレル◎

■出店日時:7/1(土)、7/15(土)、7/23(土)(11時~16時頃)

■主なメニュー

 

 

 

ページトップへ戻る