セミの鳴き声

セミの鳴き声

7月に入り、目白台運動公園でもセミの鳴き声が聞こえてきました。

 朝の早い時間には、グリーンの模様が鮮やかなミンミンゼミが、少しヘタな飛び方で目の前を横切りました。

 

まだ、羽化したばかりだったのかもしれません。

手にとって腹を見てみると腹弁(ふくべん)がありました。オスです。

 

腹弁とは、脚の下方にある半円形のものを指しますが、メスでは腹弁が無い(ほぼ見えない)ため、
大きな声で鳴くことはありません。

大きな抜け殻を見つけた猛暑の日。セミの鳴き声がやんでいたのが気になり、調べてみました。
セミが鳴く条件には、光と気温があるようです。

日本のセミが鳴くのは、種類にもよりますが、気温2532℃の間と限られているという記載がありました。

 

セミの鳴き声が聞こえなくなったら要注意。

目白台運動公園でも、猛暑、酷暑に備えて「涼み処」を開放しています。ぜひご利用ください。 

ページトップへ戻る