多目的広場でウインターオーバーシード作業が始まりました。
本日は『冬芝』の種まき作業を実施しております。
芝の種はお米のようです。同じイネ科ですものね。
10/20(金)までご利用休止となりますので、何卒よろしくお願いいたします。
Mejirodai Sports Park
多目的広場でウインターオーバーシード作業が始まりました。
本日は『冬芝』の種まき作業を実施しております。
芝の種はお米のようです。同じイネ科ですものね。
10/20(金)までご利用休止となりますので、何卒よろしくお願いいたします。
目白台運動公園のわんわん広場入り口の横には、ヤブランが植えてあります。
細長い緑色の葉がシュッと伸び放射状に広がる中で、薄紫の花が目をひきます
近寄ってみると一つ一つの花に、コハナバチの仲間がやってきていました。
虫媒花のヤブランは、下から上へと花が咲いていく総状花序で、この一本の花茎には35〜200ほど
の花がつくそうです。
隣では斑入りのヤブランも咲いています
どちらかといえば、斑入りヤブランの方が強い日差しに強いようです。
放置していると50cm以上の大きな株になるヤブラン。緑色から紫、黒色に変わる果実は小鳥が食べにきています。
元々の植栽の密度や管理の仕方で、公園内でもその姿が異なる植物です。
日時 10月9日(月祝) 8:00~16:00
スポーツの日に合わせて各種プログラムや、施設の無料開放を実施いたします!
参加費/無料、場所/芝生広場、時間/10:00~11:00
定員/15名、申込方法/電話にて事前予約、空きがあれば当日参加可
持ち物/運動が出来る服装・飲物など(ヨガマットはご用意いたします)
講師/Yu(IHTA公認インストラクター)
参加費/無料 場所/多目的広場 時間/10:00~15:00
定員/なし 申込方法/当日参加
対象/小学生以上、持ち物/運動が出来る服装・飲物など
協力/めじろ台グラウンドゴルフクラブ
参加費/無料 場所/多目的広場 時間/10:00~15:00
定員/なし 申込方法/当日参加
対象/どなたでも(保護者同伴可)
持ち物/運動が出来る服装・靴・飲物など
参加費/無料(ラケットレンタルの場合500円) 場所/東1テニスコート
時間/10:15~11:45(未経験の小学生1~3年)、12:45~14:15(未経験の小学生4~6年)、14:20~15:50(経験のある小学生2~6年)
定員/各回15名 申込方法/電話にて事前予約
持ち物/運動が出来る服装・テニスラケット・靴・飲物など、テニスラケットのレンタル有り(500円)
参加費/無料 場所/芝生広場
時間/11:30~12:00、定員/なし、対象/どなたでも
申込方法/当日参加、協力/目白台図書館
参加費/無料、場所/公園内、時間/10:00~15:00
定員/なし 対象/どなたでも
申込方法/当日パークセンター受付
テニスコート(西1・西2・西3)、フットサルコート(東2・東3)、多目的広場の一部を無料開放いたします。
●申込方法/当日パークセンターにて受付いたします。(開始30分前より先着順)
●対象・利用方法/
テニスコート=文京区在住・在勤・在学のいずれか証明できる方。1グループ1時間とさせていただきます。
フットサルコート=都内在住・在勤・在学のいずれか証明できる方。1グループ1時間とさせていただきます。
多目的広場=どなたでもご利用いただけます。当日直接広場へお越しください。
皆様のご来園、ご参加を心よりお待ちしております。
「猛暑日はこの連休で最後」というニュースが流れた日。
目白台運動公園では、早々にヒガンバナが咲き始めました。
ちょうど、今年は9月23日の「秋分の日」を中日として前後3日間がお彼岸です。
春先のベンチの改修工事に伴い、ヒガンバナの球根の一部を移動しましたが、そちらも芽が伸びていました。
これから、黄色いショウキズイセンや白花のヒガンバナも咲き始めるでしょう。
どれもヒガンバナ科の花ですが、茎が折れやすいのも特徴です。
目白通り沿いからもよく見えますので、緑地帯には踏み入らないようお願いします。
秋分の日も近づき、朝晩は少し涼しくなりました。目白台運動公園の駐車場の横では、カンナの花が咲いています。
カンナ科のカンナは、熱帯アメリカ原産の植物ですが、江戸時代には日本に持ち込まれ、多くの園芸品種が知られています。
目白駅から目白台運動公園までの間には、赤や黄色のカンナの花も見かけますが、公園のカンナはオレンジ色で、大きな葉っぱに斑入りです。
咲き終わった花のあとには、鳥がくちばしを上に向けたような姿の実がありました。
今年の暑さの中でも、元気に咲き続けているカンナ。根茎が太く繁殖力も強いようです。
目白台運動公園の芝生広場には、スダジイの大木が生えています。
ここ数日の雨で気温が下がり、寒暖の差が大きくなりました。園内でもあちらこちらでドングリが見つかります。
スダジイのドングリは、よく見る帽子状の殻斗(かくと)では無く、バナナの皮のように全体が包まれています。
ドングリが大きくなってくると殻斗の先が割れ、落下してきます。強い雨の後には、踏まれて割れているものもよく見ます。
公園の外からも、やや黒っぽいスダジイのデコボコとした樹皮が見えます。
下から見上げると、光沢のある銅のような色をした葉が見えます。
雨の後や風の強い日には、ドングリも落ちやすくなります。
子ども達には嬉しいドングリですが、ウォーキングやランニングでのご利用の際には、足もとにお気をつけください。
目白台運動公園 Project WILD自然発見塾 「鳴く虫の観察会」
まだ暑い日が続きますが、鳴く虫の声を聞くことが多くなりました。
コオロギを中心に、鳴く虫の声を聞き分けられるようになろう!
捕まえ方や鳴き声の違いなどをお伝えします。
下記日程で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
◆日時:2023/9/30(土),10/1(日) 【全2回】 10:00~12:00
※受付は30分前から行います。
◆集合場所:目白台運動公園 多目的室2 (パークセンター受付で声かけの上入室ください)
◆対象:幼稚園~小学生 (保護者同伴、内容は低学年対象)
◆参加費:無料
◆持ち物:運動靴、帽子、汚れても良い服装(長袖長ズボン)、マスク、あれば(網、虫かご)、着替え、飲み物、虫除け(必要に応じ)
◆定員:10組30名程度 ※1組3名迄可(例大人1・こども1、大人2・こども1) ※4名以上ご希望は2組で申込ください。
※要予約、先着順 ⇒両日とも定員となりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
◆応募方法:電話にてお申込みください。
その際、下記をお伝えください。※受付は定員になり次第終了します。
①本人氏名年齢・保護者氏名(ふりがな)、②参加人数(例:大人1・こども2)、③電話番号(当日連絡のつく番号)、④子ども年齢
◆申込先: TEL:03-3941-6153
・お客様から収集した個人情報は「鳴く虫の観察会」における本園からのご連絡のために使用し、目的外に使用することはありません。
・収集した個人情報は、厳重に管理し、本人の同意を得ることなく第三者に開示提供することはありません。
小中学の夏休みが終わり、9月に入りました。
目白台運動公園のヒマワリも見ごろを終え、うなだれるように下を向いていました。
しっかりとタネを取るには、もう少し葉が枯れ出す頃まで待っても良いのですが、台風がくる前に大急ぎで収穫しました。
花をとった後の少し寂しい列植ですが、茎を切っていると、たくさんのカマキリが見つかりました。
収穫したヒマワリは、もうしばらく室内で乾燥してからタネをはずします。
来年もまた、きれいな花が咲くといいですね。
目白台運動公園では、毎月第2金曜日に、
芝生広場を会場にした『ヨガ教室』をマンスリー開催しております。
次回の開催は9/8(金)です。
皆様のご参加をお待ちしております。
◎日程(すべて金曜日):9/8、10/13、11/10、12/8、1/12、2/9、3/8
◎時間:10:00~11:00
◎場所:芝生広場(当日の天候、気温等によって室内になります。)
◎参加費:800円/名 ※ヨガマットは無料で貸出します。
◎内容:パワーヨガ・マットピラティス
◎対象:どなたでもOK(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)
◎服装等:運動ができる服装
◎お申込み:下記問合せ先に電話か直接で、①参加日、②参加者氏名、③電話番号をお伝えください。※お子様(幼児)連れ、妊娠中等ございましたら、お知らせお願いいたします。
【お問い合わせ先】
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153
・お客様から収集した個人情報は「ヨガ教室」における本園からのご連絡のために使用し、目的外に使用することはありません。
・収集した個人情報は、厳重に管理し、本人の同意を得ることなく第三者に開示提供することはありません。
いつも目白台運動公園をご利用頂きありがとうございます。
芝生広場修景池の清掃を下記で予定しております。
清掃作業中は修景池をご利用頂くことができません。
日時 : 9月6日(水) 予備日9月7日(木)
天候によっては翌日もご利用頂けない可能性がございます。
何卒ご理解・ご了承頂きますようお願いいたします。