肌寒い朝晩ですが、目白台運動公園ではサザンカの花が咲き、彩りを加えています。
南門から入った目立たない場所では、
同じくツバキ科の白い花チャノキが咲き始めていました。
「お茶」として新芽を使いますが、
鑑賞用に日本庭園でもよく植えられている低木です。
この公園にも、周りの庭園からタネが運ばれてきたのかもしれません。
蕾は丸く雪玉のようで、膨らんでくる姿にも冬の訪れを感じます。
少し下の枝に目をやると、花の近くにカマキリの卵のう(卵鞘ともいいます)がありました。
卵のうの中では、冬の寒い時期に耐え、新しい命が育まれています。
春、新芽が伸びだす頃には旅立ちが始まります。