最新のお知らせ

(令和5年5月31日)

本日 2023年5月31日(水曜日)は
多目的広場一般開放を行います。

開放時間は8:00~18:00 ルールを守って楽しくご利用下さい。
(通常の一般開放日は、毎週水曜日と第二日曜日、第四土曜日です)

 降雨状況によっては途中中止いたします。

※ スパイクシューズ、バット・ラケット類ビニール系シートの敷設はご遠慮ください。

※ 9月~4月の一般開放は8:00~16:00
5月~8月の一般開放は8:00~18:00

多目的広場一般開放時ルール

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

(令和5年5月3日)

【参加募集中】目白台運動公園ジュニアテニスレッスン6/7(水)~8/30(水)

今年も「ジュニアテニスレッスン」を6-8月の毎週水曜日(8/16は除く)に開催します。

小学1~6年生を対象としたテニスレッスンを開催します。
グリップの握り方から体の動かし方を楽しく学び、ボールを打ったり走ったり、打ち合いまで覚えていただくことを目指します。
皆様のご参加をお待ちしております。

◎日程(全て水曜日 全12回):

6/7、14、21、28、

7/5、12、19、26、

8/2、9、23、30 (8/16はお休みです)

◎クラス、開催時間

・小学低学年クラス(1~3年生)16:00~16:50
・小学高学年クラス(4~6年生)17:00~18:00

◎場所:東1テニスコート

◎参加費:18,000円/一括(12回)

◎対象:小学1~6年生

◎講師:川原 洋(高校総体奈良県予選優勝インターハイ出場、近畿大会奈良県代表、関西学生選手権本戦ベスト16)

◎服装・持ち物:運動のできる動きやすい服装、着替え、靴、帽子、飲み物、虫よけ等。

◎雨天中止(開始60分前に判断します)

◎ラケットレンタルあり(500円/回、4回以上レンタルの方は2,000円)レンタル希望の方は当日お申し出ください。

◎お申込み:電話(03-3941-6153)か窓口直接で、①参加クラス、②参加者氏名、③電話番号をお伝えください。



/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(令和5年4月18日)

【参加募集中】毎月第4土曜日 目白台運動公園ノルディックウォーキング教室

目白台運動公園では毎月第4土曜日に、ノルディックウォーキング教室を開催しております。

☆2本のポールを使って歩くため、自然と上半身が使われます。通常のウォーキングと比較して消費カロリーがアップします。
☆首や肩の筋肉への血行を盛んになり、肩こり解消に効果的です。
☆ポールを使用することで背筋が伸びて姿勢改善に効果的です。
☆生活習慣病の予防と改善に効果的です。
☆ポールを持つことで足・膝への負担が軽減されます。

令和5年度の日程(全12回)について参加を募集しております。

◎日 程:令和5年 4/22(土)、5/27(土)、6/24(土)、7/29(土)、8/26(土)、9/23(土)、10/28(土)、11/25(土)、12/23(土)

    令和6年 1/27(土)、2/24(土)、3/23(土)

◎時 間:10:00~11:30  ※雨天中止

◎参加費:1,000円/名 ※ポールレンタル料含 ※ポールを持参される場合も同じ参加費となります

◎対 象:小学生以上(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)

◎服装等:運動ができる服装と靴

◎お申込み:下記「お問合せ先」に電話か直接で、①参加日、②参加者氏名、③電話番号をお伝えください。

【お問い合わせ先】
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153

皆様のご参加をお待ちしております。

R5 ノルディックウォーキング教室_チラシ

・お客様から収集した個人情報は「ノルディックウォーキング教室」における本園からのご連絡のために使用し、目的外に使用することはありません。
・収集した個人情報は、厳重に管理し、本人の同意を得ることなく第三者に開示提供することはありません。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(令和5年4月6日)

【参加募集中】毎月第2金曜日 目白台運動公園ヨガ教室

目白台運動公園では、毎月第2金曜日に、
芝生広場を会場にした『ヨガ教室』をマンスリー開催しております。
皆様のご参加をお待ちしております。

ヨガ教室チラシ

◎日程(すべて金曜日):4/14、5/12、6/9、7/14、8/11、9/8、10/13、11/10、12/8、1/12、2/9、3/8

◎時間:10:00~11:00

◎場所:芝生広場(当日の天候、気温等によって室内になります。)

◎参加費:800円/名 ※ヨガマットは無料で貸出します。

◎内容:パワーヨガ・マットピラティス

◎対象:どなたでもOK(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)

◎服装等:運動ができる服装

◎お申込み:下記問合せ先に電話か直接で、①参加日、②参加者氏名、③電話番号をお伝えください。※お子様(幼児)連れ、妊娠中等ございましたら、お知らせお願いいたします。

【お問い合わせ先】
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

/

(令和4年11月5日)

【わんわん広場、ご登録時にお持ちいただくものについて】

わんわん広場のご利用には、事前の利用登録が必要です。

『犬鑑札』または『登録証明書(マイクロチップ)』と、当該年度の『狂犬病予防接種済票プレート』をお持ちの上、

わんちゃんとご一緒で、パークセンターへお越しください。

登録時に控えを取らせて頂きますので、

登録証明書をデータでお持ちの方は事前に印刷してご持参ください。

※その他登録に必要なことは、<施設紹介>より<わんわん広場>をご確認ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(令和4年7月7日)

【多目的広場の空き枠における施設保守のご案内】

目白台運動公園の多目的広場をご利用頂きましてありがとうございます。

現在、多目的広場芝生の育成保護のため、都民団体(屋外一般団体)抽選発表後に予約の無い枠を施設保守で押さえさせて頂いておりました。コロナウィルス感染拡大期と比較し、利用率が大幅に増加しておりますので、

今後は下記の対応とさせて頂きます。ご承知おきください。

毎月8日、『都民団体(屋外一般団体)抽選後直ぐ』に2ヶ月先の空き枠を施設保守で押さえさせて頂きます。

例)令和4年9月利用枠:令和4年7月8日

令和4年10月利用枠:令和4年8月8日

※職員の出勤状況により、実施日が後ろ倒しになる場合がございます。

施設保守枠の利用につきましては下記の通りです。

区民団体(屋外優先団体)に限り、事務所へ利用の可否を相談ください。

芝の状態や作業スケジュールを考慮し、貸出しの可否を決めさせて頂きます。

Q:なぜ施設保守が必要なのか。

A:昨年度は制限を設けず貸し出したため、芝生が相当なダメージを受け、利用者はプレーしづらいグラウンドになってしまいました。現在は施設保守枠を設け、計画的な維持管理を実施してきたため、利用者により良い施設を提供できるようになっております。これを維持していくためには年間・月間・週間それぞれ計画立てて維持管理作業をしていく必要がございます。

Q:なぜ空き枠を全て施設保守で押さえなければいけないのか。

A:芝生の状態維持向上の為には、芝刈や施肥などの基本的作業は、繁忙期では最低週に2回以上行う必要がございます。当施設は東側に学生寮・西側に教育施設・南北に閑静な住宅地という立地に有り、音が出る機械作業の時間帯に制約を受けております。また、屋外施設であるため天候にも左右されてしまいます。天然芝は、一度品質を落としてしまうと、それを高めるために相当の時間が必要となり、最悪の場合長い期間を利用中止とせざるを得なくなることもございます。それを避けるために設定しているのが、現在の施設保守枠の頻度になります。また、様々なスポーツ利用の受け入れと高品質な芝生の維持を求める声も強く、これらを両立するためには、現在設定している施設保守枠は最低限必要になります。

ご不便をおかけしますが、区民の財産を末永く快適に使用できるようにする為、つまり区民の為・利用者の為になりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(令和4年6月28日)

【多目的広場の登録団体の構成員の年齢制限について】

かねてより、施設の安全管理上、多目的広場およびフットサルコートの構成員の登録は、小学生以上という制限を設けて運用させていただいておりました。

改めてここに周知させて頂きます。

詳しくは、下記の利用案内および団体登録手続きをご確認ください。

多目的広場・フットサル利用案内R4年6月25日

多目的広場登録手続R4年6月25日

フットサル登録手続R4年6月25日

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

令和4年4月21日)

【屋外スポーツ施設利用時におけるお願い】

ご利用の際には以下について十分ご留意の上、ご利用下さいますようお願い致します。

1.施設利用時の注意事項

①当日の利用前に各自体温を測定し、発熱の有無を確認すること

②以下に該当する場合は、施設を利用しないこと

・発熱がある場合

・体調がすぐれない場合(例:咳・咽頭痛・味覚障害等の症状)

・同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合

・海外から帰国した場合、自宅等待機期間でないこと

③マスクを持参し着用をすること(競技中は可能な範囲で)

④利用前・利用後には手洗いをすること

⑤受付時、代表者が「感染防止対策チェックリスト」を記入し、提出すること

⑥代表者が当日の利用者の名簿を作成し、少なくとも一か月は保管すること

⑦周囲の人と、できるだけ2m以上の距離を空けること

⑧強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層周囲の人との距離を空けること

⑨運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは極力行わないこと

⑩タオルの共用はしないこと

⑪大きな声で会話、応援等をしないこと

⑫飲食の禁止(熱中症予防のための水分補給を除く)

⑬利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに施設管理者に報告すること

⑭代表者は、当日の利用者を全員把握し、連絡できるようにしておくこと

⑮施設側から当日利用者名簿の提出を求められた場合は、速やかに提出すること

⑯感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守、施設管理者の指示に従うこと

2 施設利用における特記事項

①パークセンター受付

・受付窓口ではマスクを着用し、大声での会話はご遠慮ください

②更衣室

・更衣室内での大声での会話の禁止(会話をされるときは、マスク着用)

③多目的室

・大声での会話はしないこと
・利用時はマスク着用
・利用中は、窓とドアを開放しておくこと

★感染防止対策チェックリスト(支払い方法追記)20210714

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(令和4年3月18日)

【(お詫びとお知らせ)公園内の側溝土砂の取り扱いについて】

当公園における側溝土砂の取り扱いについて、別添のとおりお詫びとお知らせをさせていただきます。

また、下記の日程で園内作業を行います。ご理解ご協力下さいますようお願い申し上げます。

◆内容:樹林地内及び西テニスコート西側横に堆積した土砂の撤去作業

※吸引車で撤去を行うため、作業音がございます。

◆日時:令和4年3月22日(火)~23日(水)【予備日24日(木)】 9時~17時

お詫びとお知らせ

撤去作業内容について

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(令和3年10月17日)

多目的広場一般開放時の開放エリアの変更について】

毎週水曜日に一般開放をしています多目的広場ですが、芝の損傷部の補修作業や刈込み等のメンテナンス、ならびに芝生の養生のため、10月20日(水)より開放を東・西どちらかのエリアに限定し開放することにいたします。

東・西どちらを開放するかは、団体利用時の利用状況に左右されるため、事前にお知らせができませんことをご了承願います。

なお、毎月第2日曜日と第4土曜日の一般開放につきましては、これまで通り全面開放といたしますが、芝生の生育状況や利用状況により、開放エリアを止む無く半分にする場合もありますので、ご了承願います。

関連サイト

ページトップへ戻る